お知らせ

【第77回 浦高祭のご案内】

7月12日(土)、13日(日)に第77回浦高祭を開催いたします。生徒たちがさまざまな取り組みを通じて協働の意識を高め、主体的に行動できる力を身につけるとともに、地域の方を招き、地域の方々と関わることで地域づくりに参画する意欲や態度を身につけることを目的としております。ぜひお越しください。

令和7年7月12日(土) 9:00~12:20
場所:浦河総合文化会館
内容:開会式(9:00~)
クラスパフォーマンス(9:40~12:20)
全クラスによる演劇やダンスなどを発表します。

令和7年7月13日(日) 9:00~13:30
場所:浦河高校
内容:クラスパビリオン(クラス展示)や模擬店、ステージ芸能などの様々な催し物を行います。
※ご来場の際は、上履きをご持参ください。
※13日(日)駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関でお越しください。

(作成:3C五十嵐 来実さん)

 

【入学者選抜】令和8年度(2026年度)入学者選抜における学校裁量の実施予定、

推薦入学者選抜における入学者の受入れに関する方針等について、

入学者選抜について」のページに掲載しました。(2025.6.16)

  

【浦高だより】浦高だより6月号を発行しました

 

今日の浦河高校

南組贈呈式

株式会社 南組 様より部活動応援資金を寄附いただきました

様似町の株式会社 南組 様より、部活動を通して人間性、人間力を高める事を期待し、昨年度に引き続き、部活動応援資金を寄附いただきました。7月3日(木)南 真樹 常務取締役 が来校され、贈呈式が執り行われました。

部活動応援資金の活用方法は、今後校内で検討し、有効に活用して参ります。

ありがとうございました。

0

馬術部、祝!団体・個人全国大会出場権獲得!

6月14日、15日苫小牧ノーザンホースパークで、第36回全日本高等学校馬術選手権大会、第59回全日本高等学校馬術競技大会が行われました。14日は個人戦で、3年次の濱屋 大和さんと2年次の窪田 紗弥さんが全国大会出場を決めました。15日の団体戦ではアクシデントもありましたが、全国大会の出場を決めました。全国大会は7月23日~7月26日の期間に静岡県で行われます。浦河町から応援パワーを送りましょう!

0

当事者研究~浦河べてるの家~

6月9日(月)の放課後、浦河べてるの家の職員の方々に来校いただき、浦高生の当事者研究ワークショップを実施しました。当事者研究とは自分の困りごとや悩みを他者と共有しながら「自分の助け方」を見つける方法のことです。この浦河町発祥の研究です。この日のワークショップでは「自分にとって3番目の悩み事を話してみよう」でした。悩み事を話しているはずなのに、笑顔が絶えない話し合いとなっていました。次回は7月18日(金)です。

   

 

0

浦河高校植樹事業

6月9日(月)、浦河高校植樹事業<道民ひとり一本植樹・育樹運動>を開催しました。
環境保全への意識向上や世界・地域課題への関心を高めることを目的に、本校の裏手にある「浦高の森」にて植樹を行いました。
植樹に先立って、日高東部森林組合 松田 拓矢様を講師に環境教室を行い、林業の実態について講義をしていただきました。
植樹には、日高振興局長 髙見 芳彦様、浦河町長 池田 拓様をはじめ、多くのご来賓の方々のご臨席を賜りました。北海道指導林家の笹島 政信様と小森 司様に植樹指導をしていただいた後、参加生徒全員が一所懸命に苗木を植えました。
終了後は、達成感に満ちあふれた生徒たちの表情を見ることができました。

  

  

0

ファミリースポーツセンターリニューアルオープン記念式典

5月10日(土)、ファミリースポーツセンターのリニューアルオープン記念式典に本校の吹奏楽局、放送局、写真部が参加しました。演奏、司会、動画、写真を通して、式典を盛り上げました。また、施設内にあるアートワークには、美術部、写真部の作品が展示されており、ランニングコースには、本校が協力して作成したモザイクアートがあります。新ファミリースポーツセンター、ゼロネクストワンアリーナに訪れた際にはぜひ、ご覧ください。

 

  

   

0

南組贈呈式
07/04

様似町の株式会社 南組 様より、部活動を通して人間性、人間力を高める事を期待し、昨年度に引き続き、部活動応援資金を寄附いただきました。7月3日(木)南 真樹 常務取締役 が来校され、贈呈式が執り行われました。部活動応援資金の活用方法は、今後校内で検討し、有効に活用して参ります。ありがとうございました。続きをみる

馬術部、祝!団体・個人全国大会出場権獲得!
07/02

6月14日、15日苫小牧ノーザンホースパークで、第36回全日本高等学校馬術選手権大会、第59回全日本高等学校馬術競技大会が行われました。14日は個人戦で、3年次の濱屋 大和さんと2年次の窪田 紗弥さんが全国大会出場を決めました。15日の団体戦ではアクシデントもありましたが、全国大会の出場を決めました。全国大会は7月23日~7月26日の期間に静岡県で行われます。浦河町から応援パワーを送りましょう!続きをみる

当事者研究
06/24

6月9日(月)の放課後、浦河べてるの家の職員の方々に来校いただき、浦高生の当事者研究ワークショップを実施しました。当事者研究とは自分の困りごとや悩みを他者と共有しながら「自分の助け方」を見つける方法のことです。この浦河町発祥の研究です。この日のワークショップでは「自分にとって3番目の悩み事を話してみよう」でした。悩み事を話しているはずなのに、笑顔が絶えない話し合いとなっていました。次回は7月18日(金)です。続きをみる

浦河高校植樹事業
06/24

6月9日(月)、浦河高校植樹事業<道民ひとり一本植樹・育樹運動>を開催しました。環境保全への意識向上や世界・地域課題への関心を高めることを目的に、本校の裏手にある「浦高の森」にて植樹を行いました。植樹に先立って、日高東部森林組合 松田 拓矢様を講師に環境教室を行い、林業の実態について講義をしていただきました。植樹には、日高振興局長 髙見 芳彦様、浦河町長 池田 拓様をはじめ、多くのご来賓の方々のご臨席を賜りました。北海道指導林家の笹島 政信様と小森 司様に植樹指導をしていただいた後、参加生徒全員が一所懸命に苗木を植えました。終了後は、達成感に満ちあふれた生徒たちの表情を見ることができました。続きをみる