9月19日(金)に生徒会役員選挙が実施されました。
生徒会長には2Cの中島 充裕さん、会計監査委員長には2Bの亀山 南海さんが選出されました。
立会演説会では、これからの浦河高校をさらに充実させていくことへの意気込みが語られ、10月に発足する新体制が期待されます。
9月12日(金)にオープンスクールを実施しました。
管内の中学生を対象に行い、多くの中学生の皆さんや保護者の皆さんに参加していただきました。
吹奏楽局による歓迎演奏からスタートし、プロジェクトメンバーによる学校説明や卒業生へのインタビューを行った後、体験授業や部活動見学を行いました。
浦河高校一同、皆さんの入学をお待ちしています!
6月9日(月)、浦河高校植樹事業<道民ひとり一本植樹・育樹運動>を開催しました。
環境保全への意識向上や世界・地域課題への関心を高めることを目的に、本校の裏手にある「浦高の森」にて植樹を行いました。
植樹に先立って、日高東部森林組合 松田 拓矢様を講師に環境教室を行い、林業の実態について講義をしていただきました。
植樹には、日高振興局長 髙見 芳彦様、浦河町長 池田 拓様をはじめ、多くのご来賓の方々のご臨席を賜りました。北海道指導林家の笹島 政信様と小森 司様に植樹指導をしていただいた後、参加生徒全員が一所懸命に苗木を植えました。
終了後は、達成感に満ちあふれた生徒たちの表情を見ることができました。
5月9日(金)、運動部・放送局壮行会が行われました。
これから本格化する各大会に出場するにあたり、運動部と放送局に所属する生徒から決意表明があり、全校生徒で鼓舞し合いました。
また、生徒会の企画として、運動部・放送局以外の生徒から応援メッセージが送られました。
5月9日(金)5・6限目 1年次「産業社会と人間」の時間で「職業人講話」が行われました。
5限目は、講師に、株式会社坂本電建の畑澤 貴浩様と、株式会社日高トータルサービスの大谷 祐義様をお迎えし、電気工事や環境整備の職業に関するお話だけでなく、進路を決める上で重要なことをご自身の経験をもとに、幅広くお話ししていただきました。生徒からは「どんな種類の資格をとれば良いか」、「一日どれくらいの電気工事をしているか」など、新たな疑問も質問することができました。
6限目は、一般社団法人浦河観光協会から中川 貢様をお迎えし、浦河町の観光業についてお話をいただきました。人口減少が進むなか、観光交流人口を増やすことで浦河町を盛りあげる具体的な数字も提示していただき、日高の食材を購入したり、浦河にしかない魅力を見つめたりする大切さを感じたことと思います。生徒からは、この日の学びを自らの進路活動に生かしていきたいという声が多く聞かれました。
アクセス
〒057-0006
北海道浦河郡浦河町東町かしわ1-5-1
TEL:(0146)22-3041
FAX:(0146)22-2814
*平日8:00-16:30のみ電話対応しております。