9月19日(金)に生徒会役員選挙が実施されました。
生徒会長には2Cの中島 充裕さん、会計監査委員長には2Bの亀山 南海さんが選出されました。
立会演説会では、これからの浦河高校をさらに充実させていくことへの意気込みが語られ、10月に発足する新体制が期待されます。
9月12日(金)にオープンスクールを実施しました。
管内の中学生を対象に行い、多くの中学生の皆さんや保護者の皆さんに参加していただきました。
吹奏楽局による歓迎演奏からスタートし、プロジェクトメンバーによる学校説明や卒業生へのインタビューを行った後、体験授業や部活動見学を行いました。
浦河高校一同、皆さんの入学をお待ちしています!
8月26日(火)、27日(水)に2年次インターンシップが実施されました。日高管内の各事業者様にインターンシップへ行く「日高インターンシップ」と大学に行く「アカデミック・インターンシップ」の2コースで行われました。アカデミックインターンシップでは北星学園大学様と酪農学園大学様と代々木ゼミナール札幌校様に訪問しました。大学ではそれぞれの講義の模擬授業を受け、専門的な内容を学習しつつ、大学で学ぶ意義について具体的に考えました。代々木ゼミナール札幌校では来年度の大学受験に向けての意識付けを、現実を踏まえてアドバイスされました。日高インターンシップでは、浦高生が自身の進路を見据えながら事業者様に訪問し、働くことの意義や向き合い方について丁寧に教えていただきました。今年度本校の2年次インターンシップにご協力いただいた関係各所の皆様に、この場をお借りして感謝申し上げます。お忙しい中、ありがとうございました。今後とも浦河高校をよろしくお願いいたします。
浦河高校の夏休みは、本校生徒が課外活動で大活躍の夏休みです。それぞれの生徒が地域に貢献したり、自身の課題研究に勤しんだり、道外へ行って学習活動を行ったり様々です。今年の夏も気温が高くて暑いですが、浦高生のハートも熱いです!
マリンチャレンジプログラム
港まつり
地域防災マスター認定フォローアップ研修会
課題研究・ボランティア
8月25日(月)、三石中学校にて開催された高校説明会に本校の澤井教諭が参加しました。
前半の学校紹介では、1~3年生を対象に本校の特色や学校生活について紹介し、後半の3年生懇談会では、生徒の皆さんからの質問に答えながら、本校の魅力をお伝えしました。
中学3年生の皆さん、オープンスクールで皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
7月23日(水)一日防災学校にて、避難訓練と防災運動会が行われました。避難訓練では地震と火事を想定した訓練とスモーク体験や消火器体験や救助袋体験を実施しました。防災運動会では、地域防災マスターが運営を行い、毛布担架・防災グッズジェスチャーゲーム・防災知識クイズが実施されました。近年地震が多い浦河ですので自身の命を第一としながら、避難が必要なときには地域の方々を支えられる浦高生でありたいと日頃から意識しております。
日高教育局が作成している要覧、「日高の教育」の表紙等に本校写真部の加藤さん、五十嵐さんの写真が選ばれ、記念品が贈呈されました。「日高の教育」と選ばれた写真は日高教育局のホームページに掲載予定です。ぜひ、ご覧ください。
7月12日(土)、13日(日)浦高祭が開祭されました。垂れ幕は前日から飾られ、どのクラスも垂れ幕の特性を生かした絵を描いていました。一日目は総合文化会館で開祭式とクラスパフォーマンス、二日目はクラスパビリオンと模擬店販売でした。一日目はそれぞれのパフォーマンスに会場が圧倒され、非常に盛り上がっていました。二日目は、パビリオン・模擬店が一般のお客様に楽しんでもらえるよう心を込めて接客していました。ご来場いただいた皆様に心より感謝申し上げます。来年もお待ちしております。
2025年度国民スポーツ大会バスケットボール競技北海道予選会兼北海道体育大会苫小牧選抜選手に本校2年次の 辻 結子 さんが選ばれました。令和になってから浦河高校初の選抜選手です。大会は8月12日(火)、13日(水)に札幌市で行われます。苫小牧地区チームの健闘を祈ります!
株式会社 南組 様より部活動応援資金を寄附いただきました
様似町の株式会社 南組 様より、部活動を通して人間性、人間力を高める事を期待し、昨年度に引き続き、部活動応援資金を寄附いただきました。7月3日(木)南 真樹 常務取締役 が来校され、贈呈式が執り行われました。
部活動応援資金の活用方法は、今後校内で検討し、有効に活用して参ります。
ありがとうございました。
アクセス
〒057-0006
北海道浦河郡浦河町東町かしわ1-5-1
TEL:(0146)22-3041
FAX:(0146)22-2814
*平日8:00-16:30のみ電話対応しております。