4月28日(月)2年次の総合的な探究の時間でセルフプロデュース講座を実施しました。今年度は講師として、国立大学法人弘前大学教育学部学校教育講座教授 宮 﨑 充 治 様にお越しいただきました。宮﨑教授には「探究活動における、グループとしての機能」について活動を通して講演していただきました。グループ活動において自己と他者との「ズレ」こそが大事であり、それを共有することから探究が深まる。生徒たちには今後の課題研究で是非意識してほしいです。
4月25日(金)に授業参観日とPTA総会が行われました。授業参観日では、多くの保護者の皆様に来校いただきました。普段の生徒たちの様子を少しでも見ることができていれば幸いです。PTA総会ではPTA会長 杉 本 孝 志 様を始めとした令和7年度の体制が決まりました。今後ともよろしくお願いいたします。
4月21日(月)静内エクリプスホテルでWing進学相談会が実施されました。2年次52名、3年次25名の有志参加による生徒が、自分の進路実現に向けて大学や専門学校の説明を真剣にかつ活発に聞いていました。今後の進路活動に生かそうとする表情が多く見受けられました。
4月21日(月)キャリアセミナーを実施しました。講師として札幌国際大学人文学部国際教養学科准教授 中津川 雅 宣 様 をお招きし、高校生の今後のキャリア形成に向けてお話しくださいました。その中で「今目の前にあることに熱心に取り組むこと」の重要性を強く伝えていただき、生徒たちの目の前の物事に対するモチベーションに繋がっていました。
中津川 雅 宣 様、お忙しいところ本当にありがとうございました。
4月11日(金)、3年次総合的な探究の時間の中で、令和5年度卒業生が開発した地域課題を考えるツール「FOCUS」を使った授業を行いました。
「FOCUS」は、老若男女を問わず、誰でも地域課題や地域の魅力について考えられるように発案されたすごろくゲームで、浦河町役場様や日高信用金庫様のご協力を受け、昨年度製品化されていました。
今回は、3年次で取り組む課題研究のオリエンテーションとして実施し、生徒たちはすごろくを楽しみながら地域課題を見つめることができました。
アクセス
〒057-0006
北海道浦河郡浦河町東町かしわ1-5-1
TEL:(0146)22-3041
FAX:(0146)22-2814
*平日8:00-16:30のみ電話対応しております。