学校沿革

 

㍼7. 4. 6

 7. 6. 1

 7. 3.27

 11. 4.1

 

12. 3.31

14. 3.11

16. 4.20

16. 5.31

19. 3.31

22. 4. 1

22.11. 1

23. 4. 1

 

24.1.28

25. 4. 1

27. 3. 4

 

27. 6.19

 27.11. 1

29. 5.31

35. 2.19

40. 4. 1

40.11.16

41. 9. 1

42. 4. 1

43. 5.16

43.10. 5

43.11. 4

44. 3. 1 

44.10.27

45.11.21

 

49.11.21

52. 7.16

55. 3.24

56. 3.25

56.10.31

57. 3.21 

57.12.16

58.10. 8

59.10. 1

59. 9.17

62. 3. 8

㍻2.2.20

 3. 4. 1

 

 4.10.24

 5. 1.15

 5. 2.20

 5. 4. 1

 7. 4. 1

 8. 2.27

  8. 3.14

11. 4. 1

15. 9.26

15.11. 8

15.12. 9

16. 4. 1

17. 3.29

18. 3.27

18.12.27

19. 1.11

21. 1.23

24. 4. 1

24.12.17

25. 3.28

25.10.12

令和 3. 4. 1

5. 10. 31     

町立浦河実践女学校設置認可

開校式 当初生徒数45名

文部省告示128号を以て浦河実科高等女学校設置認可

町立浦河実科高等女学校開校

(当初生徒数88名)

補修科設置認可

修業年限変更本科4ヶ年、補修科廃止認可

町立浦河高等女学校と改称、4年制になる

専任校長発令

北海道庁立に移管、北海道庁立浦河高等女学校と改称

新学制実施により新制中学校を併設

北海道立浦河高等女学校と改称

北海道立浦河高等学校と改称(男女共学制となる)、

通常課程普通科設置

定時制課程併設、三石町、様似町、幌泉町に分校設置

北海道浦河高等学校と改称、水産科設置

十勝沖地震により、校舎全壊

(浦河小学校横旧公民館使用)

水産科、漁業実習船アポイ丸(32トン)竣工

定時制課程各分校独立

校舎新築工事竣工

新実習船アポイ丸(87.27トン)竣工

工業科(電気科、機械科各1学級)設置

工業科校舎完成

開校30周年記念式典

漁業科募集停止

十勝沖地震発生、校舎、施設一部損壊

定時制20周年記念

第3種電気主任技術者免許附与の認定受く

漁業科廃止、実習船アポイ丸北海道函館水産高等学校へ移管

格技場落成

日高山脈地震

校舎、天井、床、落下損壊

屋内体育館改築工事竣工(960.5㎡)

水泳プール竣工

校舎改築第1期工事完成

校舎改築第2期工事完成

校舎改築第3期工事完成

浦河沖地震により本校舎、工業棟接続廊下(1F~4F) 全壊

外構工事完成

創立50周年並びに校舎改築落成記念式典

クラブ部室新築 (2棟6室)

水泳プール上屋新築工事

定時制課程閉課式

グラウンド防球ネット新設(115m)

工業科(電気科・機械科各1学級)募集停止、

普通科7学級(1学級増)

創立60周年記念式典

釧路沖地震により屋内体育館屋根等損壊

工業科閉科式

工業科閉科

普通科6学級(1学級減)

実習室内部(トレーニングルーム)改修工事(456.8㎡)

グラウンド防球ネット設置(472m)

普通科5学級(1学級減)

平成15年釧路沖・十勝沖地震により校舎一部損壊

創立70周年記念式典・祝賀会

大規模改修工事(2期)完成

普通科4学級(1学級減)

水泳プール及び上屋改築工事完成

体育館、柔剣道場改築工事完成

体育館渡り廊下改築・弓道場新築工事完成

屋内体育館改築・外構工事完成

サッカー場整備工事完成

様似高校との再編統合による「総合学科」へ移行

総合学科改修工事完成

エレベーター棟増築工事完成

創立80周年記念式典

総合学科3学級(1学級減)

創立90周年記念式典