10月16日(水)に第2回避難訓練を実施しました。
地震による津波を想定し、柏児童公園へ避難しました。
今回は予告無しの実施ということで、生徒、教職員ともに緊張感のある避難訓練となりました。
お忙しい中ご協力いただきました日高東部消防の方々に、この場をお借りして感謝申し上げます。
10月11日(金)に、様似町長と語る会「お気楽トーク」in浦河高校が開催されました。
様似町出身者を中心に、課題研究発表や町長とのフリートークの時間が設けられ、町の将来についても考えられる時間とすることができました。
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
10月4日(金)に生徒会研修会が行われました。
新生徒会執行部のメンバーが、チームビルディングや過去の生徒プロジェクトについて学び、よりよい学校づくりに向けて話し合いました。また、浦河高校の課題について考え、今後の生徒会活動に意欲を燃やしていました。
10月8日(火)にマラソン大会を行いました。
この日に向けて体育の授業で準備を重ね、男子10km、女子8kmを走りました。
男子は3年C組大山 拓真さんが41分00秒で、女子は1年C組芳賀 陽咲さんが36分29秒で第1位となりました。大山さんは、3年連続で第1位に輝き、3連覇を達成しました。
多くの保護者の皆様にもご協力いただき、厚く感謝申し上げます。
10月2,3日に、インターンシップを行いました。
町内インターンシップ、アカデミックインターンシップ、札幌インターンシップに分かれ、各事業所での就業体験や大学での模擬講義などを経験してきました。
来年度の進路活動に向けて、実りある時間とすることができました。
受け入れてくださった各事業所の皆様、北海道教育大学札幌校・北海道科学大学の皆様、本当にありがとうございました。
10月1日(火)、教職員を対象とした心肺蘇生法講習会を開催しました。
行事や部活動など学校生活の危急時に、適切に対処できるよう毎年行っているもので、浦河消防署から講師をお招きし、実技を交えた研修を行いました。
受講者からは多くの質問も出され、知識や技能をさらに深めることができました。
10月1日(火)後期始業式と生徒会認証式が行われました。
後期始業式では、齊藤 雄大校長からチャレンジ精神を忘れずにこれからの半年間も行動していってほしいとの講話がありました。
また、生徒会認証式では、先日の選挙で信任された毛内 美咲さんが認証状を受け取り、新執行部が発足しました。浦河高校のさらなるステップアップに期待されます。
9月25,26日に体育祭が開催されました。
天候にも恵まれ、2日間白熱した戦いが繰り広げられました。自クラスだけでなく、年次の枠を超えて応援し合う姿が見られ、学校全体が一丸となった2日間でした。
結果 総合1位 1年C組
2位 3年A組
3位 3年C組
アクセス
〒057-0006
北海道浦河郡浦河町東町かしわ1-5-1
TEL:(0146)22-3041
FAX:(0146)22-2814
*平日8:00-16:30のみ電話対応しております。